1階中央ホールにて、診療申込書(太枠内)をご記入頂き、保険証・各種医療証・紹介状などを、紹介状がある方は「紹介患者受付」へ、紹介状がない方は「新患受付」へご提出下さい。受付登録が済みましたら、受付票・診察券・お預かりした保険証等をお渡し致しますので、受診科へご提出ください。
尚、紹介状を持たずに当院を初診で受診される場合には、保険診療分とは別に
「初診時特定療養費3,300円」
をご負担いただきます。
※初診時特定療養費について詳しくはこちらをご覧ください。
※かかりつけ医について(当院の取り組み)
当院は、国が進めている病院と診療所(クリニック)の機能分担に積極的に取り組み、
「かかりつけ医」を、お持ちいただくことを推奨しております。
まずは、お近くの診療所(クリニック)へ受診され、「かかりつけ医」をお持ちいただき、
紹介状を持って受診していただきますようお願いいたします。
《国が進める病院と診療所(クリニック)の機能分担》
・普段の健康維持の相談は診療所(クリニック)の先生、すなわち「かかりつけ医」が行い、専門的な検査や入院が必要な治療は病院が行うという病状に応じた役割分担。
《かかりつけ医》
・健康に関することをなんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師。
(予約がない場合)
自動再来受付機に診察券を入れて、受診される診療科等を選択して下さい。
受付票と診察券がでてきますので、受診される診療科の受付にあわせてお出し下さい。
(予約がある場合)
お持ちの診察予約票と診察券を受診予約の科の受付にお出し下さい。
また、同日受診の科の予約券・受付票があれば一緒にお出し下さい。
※診療を受けている科とは別に初めて診察を受ける科の場合、診療申込書に記入の上、診察券とあわせて1階の新患受付窓口にお出し下さい。
※救急患者さんなどで予約時間が遅れることもございますのでご了承願います。
診察が終えられましたら診療科の受付で診察券をお渡し致しますので、1階の自動支払機でお支払い願います。
また、1階の「会計窓口」でもお支払い可能ですが、時間がかかる場合がございます。
【院外処方】
当院では原則、院外処方を行っています。
調剤薬局へ院外処方箋を送信するファックスも備え付けておりますのでご利用下さい。
(1階の自動支払機横に設置しております。)
【院内での処方】
「お薬引換券(院内用)」をお持ちになり、薬局窓口前でお待ち下さい。
出来次第、お薬引換券の番号を番号表示板に表示し、お名前をお呼びしますので、お名前を確認してお受取下さい。
お薬引換券は、自動支払機でお支払いされた場合は、領収書に付いておりますので切り離してお持ち下さい。
また、1階の「会計窓口」でお支払いされた場合は、同窓口からお渡しします。
次回に予約がある場合、自動支払機でお支払いされた際に、領収書に診察予約券が付いてきますので、予約日に診察券とあわせて予約されている科の受付にお出し下さい。
また、1階の「会計窓口」でお支払いされた際は、同窓口より診察予約券をお渡しします。
保険証は毎月1度確認させていただきます。1階の保険確認窓口に診察券とともにお出し下さい。
また、月の途中で保険証がかわった場合も必ずご提示願います。
なお、ご提示がない場合は保険扱いが出来ない場合もございますのでご了承下さい。
その他、住所・お名前・連絡先などが変わった場合も速やかにお申し出下さい。