セカンドオピニオン外来
当院のセカンドオピニオン外来では、患者さんやそのご家族の方が、現在、治療を受けられている他院の医師(主治医)の診断や治療方針について、主治医以外の専門医師の意見(セカンドオピニオン)を聞くことにより、今後の治療に関し、「患者さんが納得して、開かれた良い医療を受けられる」ための参考にしていただくことを目的としております。
最近の医療技術の進歩に伴い、同じご病気でも色々な診断法や治療法が確立されている中で、診断・治療について当院専門医がアドバイスをいたします。
なお、セカンドオピニオン外来は転医を目的としたものではありませんので、必ず元の医療機関にお戻りいただきます。最初から転医をご希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対象にはなりませんので当院の一般外来を受診して下さい。
当院にてセカンドオピニオン外来の受診をご希望の方
セカンドオピニオンに該当しないもの
他院から当院に診断、治療を目的とした継続的な医療の提供を求められる場合は、該当いたしません。また、下記の目的でのお申込みはお受けできません。
①主治医や医療機関に対する不満や苦情
②訴訟等を目的とする場合(医療過誤、医療訴訟、裁判係争中に関する相談等)
③既に終了した治療に対する相談
④転院を希望している場合
⑤診療費の内容や医療給付などに関する相談
⑥相談内容が当院の専門外である場合
⑦主治医が了解していない場合
※上記以外でも当院での判断によりお断りする場合がございます。
セカンドオピニオン外来で行わないこと
セカンドオピニオン外来では、患者様からのお話、現在治療を受けられている主治医からの情報提供の範囲での判断となりますので、新たに当院で検査、治療は一切行いません。
申込み方法
①相談内容をお聞きしますので、地域医療連携室へお電話ください。
電話0154-22-7171(内線833)
②当院専用申込書を地域医療連携室へ提出ください。
③申込書に基づき、相談日時を決定し、ご連絡いたします。
④ご家族のみの場合は患者本人からの同意書を準備願います。また、受診日当日、患者様とご相談者との関係を証明するもの(住民票、戸籍謄本等)をご提示いただきます。
⑤受診日までに、現在の主治医からの診療情報提供書・検査資料をお受け取りになり、持参または受診前日までに郵送してください。
⑥相談当日は、1階総合窓口にお越しください。
⑦相談終了後、1階会計窓口にて相談料金をお支払ください。
ご用意いただくもの
<来院者が本人の場合>
①釧路赤十字病院 セカンドオピニオン外来申込書
②主治医からの診療情報提供書
③診療記録(画像診断フィルム、検査記録など)
<来院者が本人以外の場合>
①セカンドオピニオン外来相談同意書
②患者様とご相談者との関係を証明するもの(住民票、戸籍謄本等)
③釧路赤十字病院 セカンドオピニオン外来申込書
④主治医からの診療情報提供書
⑤診療記録(画像診断フィルム、検査記録など)
※出来る限り正確なアドバイスを行うため、詳しい情報が必要となります。
※セカンドオピニオン外来で使用した資料は、終了時に相談者の方にお返しいたします。
※主治医宛ての報告書を作成いたします。なお、同報告書のコピ−を、相談者の方にお渡しいたします。
料金について
健康保険は使えませんので、所定の費用をご負担いただきます。
相談料金 60分迄 16,500円(税込)
延長料金 30分毎 8,250円(税込)
他院にてセカンドオピニオンをご希望の方
申込み方法
当院受診中の診療科、または患者相談窓口(1階:医療相談室)へご相談を下さい。患者さんが希望する病院への紹介や、他院のセカンドオピニオンを担当する医師が適切に判断できるよう、当院での診療情報提供書や検査・画像などの資料を提供致します。